この内容はJFA(Japan Football Association)ニュースに掲載されたもので、ノルウェーのサッカー協会が作成したものを日本語に翻訳したものをベースしてK.WINGSさんがニフティサーブ内のサッカーフォーラムで発言されたものです。バスケットでもまったく当てはまりますので、ぜひ心に留めて頂けると良いと思い、サッカーの部分の言葉をバスケットに置き換えて掲載します。
1.試合や練習を見に行ってあげましょう
-子供はそれを望んでいます-
2.試合ではすべての子供を応援してあげましょう
-自分の子供だけではいけません-
3.調子の良いときだけではなく、調子の悪いときも勇気つけてあげましょう
-批判してはいけません-
4.チームリーダーを尊重してあげましょう
-彼らの判断に圧力をかけないようにしましょう-
5.レフリーはインストラクターとみなしましょう
-レフリーの判定を批判してはいけません-
6.子供が参加することを刺激し、勇気づけてあげましょう
-プレッシャーにならないように-
7.試合がエキサイティングだったか、楽しかったか、聞いてあげましょう
-結果だけ聞くことのないように-
8.バスケットにふさわしい、節度ある用具を準備してあげてください
-大げさになってはいけません-
9.クラブの仕事を尊重して下さい
-積極的に親のミーティングを持ち、どのような態度で臨むべきかを話あいましょう-
10.忘れないでください。バスケットをするのは、あなたの子供です
-あなたではありません-
謝辞
以上の文章は、ニフティサーブ内のサッカーフォーラムでの発言を基に再構成したものです。
【引用】BASKETBALL RESOURCES/親のための10の心得